アロマテラピー講座

芳香療法の本質を理解する

精油はいまやどこでも手に入るものとなりました
アロマテラピーをご家庭や学校、病院などで行うことも増えているように思いますが、もう1歩実用的な知識を身に着けませんか
「芳香植物の歴史」「心身への作用」「精油の基礎知識」「トリートメント術」「アロマテラピーを楽しむコツ」「植物のすばらしさ」など
知りたい内容で資料作成を行います。

個人的には、現在介護施設で働いています。
日々、お年寄りを接してきて思うことは「リラクゼーションの大切さ」です。良い香りのする特別な空間、手と手が触れる温かみ、トリートメント中だけはその人だけに向き合う時間。
介護の現場で働く方向けのハンドトリートメント講座をやっていきたいと思っています

対象:アロマテラピー初心者の方から、中級レベルの方まで

場所:自宅サロンもしく公民館やレンタルスペース
または西東京市内でしたら無料出張可能です

セラピスト開業支援

自立してサロンを運営する力をつける

お金をかけて勉強したけれどセラピストになれなかった経験から、自宅サロン開業にあたり必要なもの、スキルなどをシェアいたします。
前職は広告代理店で経理・事務をしていました。
わずかながらホームページ制作について知識があります。

HTMLやCSSコードを使わない、簡単に更新できるホームページ制作を支援します。

対象:当アロマテラピー講座を受けられた方
場所:自宅サロン

いけばな教室

感性を信じてのびやかに育てる

いけばなを初めて20年ほど経ちました
日本の伝統的文化を学ぶことは、礼儀や作法など日本人の美しい感性を知ること

また、植物と向き合うことで自然が作り出した造形美をしみじみ感じること
この2つがだいご味であります

ものづくりは出来あがったものだけにフォーカスされますが、迷ったり、悩んだりしながら作り上げるその工程に意味があると思っています
思うものが出来上がったとき、自分と深く向き合うことでしか得られない、自己達成感・肯定感。感じてみませんか

対象:年齢10歳~
場所:柳沢公民館か自宅教室
※柳沢公民館の学習支援保育制度を使って、生後6か月からのお子さんを預かっていただきその時間内でいけばなを習えます
(公民館でのサークル活動は2024年度から開始予定)
保育には利用最低人数がありますので、ご希望の方はお問合せください
西東京市公民館学習支援保育について